府中市郷土の森博物館内に移築されている旧第一尋常小学校の教室(旧校舎2階)を利用して、『多摩川ふれあい教室』を管理・運営しています。自然解説や体験などの四季を通じたさまざまなプログラムを通じて、川とふれあう機会を提供していくための教室です。
(『多摩川ふれあい教室』は、多摩川センターが国土交通省京浜河川事務所からの業務委託を受けて運営しています。)
[学習会及びクラフト教室は、各チラシの内容をご確認の上、多摩川センター事務局までお申込みください。]
毎月1回開催している、定例の体験学習会「多摩川博士になろう!」では、多摩川をテーマにさまざまな企画を開催しています。10回参加すると「多摩川博士認定証」がもらえます!
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面、「体験学習会」をお休みいたします。
1月24日(日)実施 | 【中止】 | PART.177 テーマ:多摩川へ冬鳥に会いに行こう! *新型コロナ感染拡大の状況によって, プログラムを中止する場合があります. 予めご了承ください. →「中止」が決定いたしました。(1月12日) |
12月19-20日実施 | 【終了】 | PART.176 テーマ:手づくりのお正月飾りにチャレンジ! 【感染症対策を取って行います.】 【19日(土)及び20日(日)の2日間に, 1回につき 3~4人, 各40分程度, 午前2回, 午後3回程度の時間交替制で募集します.】 *新型コロナ感染拡大の状況によって, プログラムを変更・中止する場合があります. 予めご了承ください. |
月1回、季節のテーマで自然素材を活かしたクラフトの作品を作ります。
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、「クラフト教室」はお休みをしています。
3月20日(祝)実施 | 【中止】 | テーマ:フクロウの森に春が来た(壁かざり) |
2月24日(祝)実施 | 【終了】 | テーマ:ひなかざり |
7月20日- 9月1日実施 |
【終了】 | 府中市郷土の森博物館 特別展 あしもとネイチャーワールド 「多摩川の夏の生きもの・左岸オールスターズ」(リンク先掲載終了) →多摩川センター協力の関連事業:8月4日,25日「タッチ水槽」 |
7月24-25日実施 | 【終了】 | 第29回「夏休み多摩川教室」 (多摩川流域協議会・京浜河川事務所) |
7月28日(日)実施 | 【終了】 | 府中市郷土の森博物館 自然観察会 「サマーナイト生きものツアー」(リンク先掲載終了) |
開室日: 土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く)
(その他の開室日に関する予定はコチラでお知らせします。)
開室時間: 午前10:00〜午後 4:00
開室日の開室時間内に限り、ふれあい教室に直接お電話いただくことができます。
(現地対応中により電話に出られないこともあります。ご了承ください。)
ふれあい教室: お問合せ電話番号(直通) 042-368-7979
『府中市郷土の森博物館』:[詳しくは、博物館HPをご参照ください。]
〒183-0026 東京都府中市南町6-32 代表電話番号:042-368-7921
博物館休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
(その他臨時休館あり)
開館時間: 午前 9:00〜午後 5:00 (入場は午後 4:00まで)
入場料:大人/300円・中学生以下/150円
ふれあい教室にご来室の際は、まず博物館への入場(上記入場料)が必要です。
[博物館へのアクセス]
(バス)南武線、京王線「分倍河原駅」から、
「郷土の森総合体育館」行き、「郷土の森正門前」下車。
(徒歩)武蔵野線・南武線「府中本町駅」、京王線・南武線「分倍河原駅」、
西武多摩川線「是政駅」より、各20分程度。
「多摩川ふれあい教室」を再開いたしました!
新型コロナウイルス感染防止対策として、教室内での「密閉・密集・密接」(3つの密)を避けるため、接触を伴う一部の展示やクラフトなどの体験活動は、しばらくの間、休止しています。体験学習会についても、当面、休止することとなりました。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
[お知らせ]
緊急事態宣言の発令により、「体験学習会」の実施は、当面、休止することになりました。
「多摩川ふれあい教室」は、通常どおり、土日祝に開室しています。
2006年8月に始まった「多摩川博士になろう!」は、おかげさまで、開催160回を越えました!